肌の老化リスクは秋がピーク!夏のダメージを受けた秋枯れ肌に要注意

秋になってようやく暑さが落ち着いてきました。
今年は季節が進むのが遅いような気がしますね。
秋になって、肌がごわつく、かさつく、くすむ、化粧ノリが悪い、目の下のクマが目立つ、抜け毛が気になるなどの状態に悩まされてはいませんか?
もしかしたら、それは「秋枯れ肌」かもしれません。
今回は、老化リスクとも言える「秋枯れ肌」とそのケアについて、ご説明します。
「秋枯れ肌」ってどんな状態?
秋口は次第に空気が乾燥することで肌の皮脂量が減少し、乾燥してごわつきがちになります。
そのため、化粧水や美容液などが「入りにくい」と感じることがあるかもしれません。
さらに、夏に紫外線などによってダメージを受けた細胞が時間をかけてターンオーバーを繰り返し、ちょうど表面化してくるのもこの時季からでしょう。
紫外線を浴びると、肌表面の角層が直接的に乾燥するだけでなく、肌内部のコラーゲンやエラスチンもダメージを受け、うるおいと弾力が減ってしまいます。
そして、肌の水分が不足することで、バリア機能が弱まり、更なる外的刺激を受けやすくなることも。
また、頭皮も皮膚のひとつなので、紫外線などの影響を受け、「秋枯れ肌」になっています。
それが、この季節の抜け毛の原因になっている可能性もあるのです。
秋がピークである肌の老化リスクに必要なケアとは
このような理由から、実は肌の老化リスクは一年を通して秋がピークと考えられます。
秋のスキンケアが美肌を左右すると言っても過言ではありません。
つまり、1年で最も徹底したケアが必要なのが、まさに今なのです。
「秋枯れ肌」に必要なのは、しっかりと細胞を活性し、ターンオーバーを回していくケア。
それらに有効なのがアクティバートforデイリーのアイテムです。
キー成分であるヒト幹細胞培養液が、代謝や肌の働きを活性化しバリア機能の回復をサポート。
ビタミンCも肌を健康な状態に導くために欠かせない成分です。
「SCブースターローション」と「SCデュアルミルク」のシンプル2ステップで、出来るだけ肌を労わりつつも効果的なケアをすることに加え、ディープケアとして「SCインプライムマスク」も取り入れるのがおすすめ。
また、頭皮の「秋枯れ肌」には「SCスカルプローション」を活用してください。
来るべき冬に備える意味でも夏のダメージはきちんとケア
夏のダメージが表面化した「秋枯れ肌」。
一度ダメージを受けた肌を修復するのには時間がかかります。
そのまま放っておくと、不調は回復されないどころか、さらに深刻化することも。
アクティバートforデイリーのアイテムは、肌に足りない成分を補う、肌トラブルを一時的に和らげるという、いわゆる”対処療法”的なものではありません。
ヒト幹細胞培養液をはじめ、エビデンスの取り揃えられた最先端のアクティブ成分を活用し、肌本来が持つ機能をサポートすることで、肌ヂカラを底上げしてゆく。
それは、「秋枯れ肌」のリカバリーだけでなく、来るべき冬に備えるケアとしても効果的なはず。
本格的な冬に乾燥やそれによるシワやたるみに悩まされることがないよう、この季節からアクティバートforデイリーを取り入れたケアで備えてみませんか?
2019.9.30